基礎知識

期間工の住み込み寮生活の疑問を一挙解決!気になる15のポイント

期間工で働くにあたって、住み込みの寮に入ることがあります。「いままでの人生で、住み込みで働いたことがない」という人も多いのではないのでしょうか。

共同生活となると、たくさんの疑問や不安が湧いてくると思います。

このページでは、期間工の寮に関する疑問をひとつひとつ解決していきます。

期間工の寮に関する疑問15個!

1、入寮するにあたって守るべきルールは?

寮生活で守るべきルールといえば、みんなが気持ちよく住むことができるように、マナーを守って生活することです。寮の個々のルールは、はメーカーや住む寮によってまちまちです。しかし、共通して言えることは、同じ期間工で働く者として共同生活を送ることになります。

・夜遅くに大きな音を出さない
・共同スペースはキレイに使う

など、必要最低限のマナーは守るようにしましょう。その他、共同スペースなど個別の決まりについては、下に書いています。

2、寮からの外出は自由?門限はあるの?

期間工の寮において、外出は自由に認められています。門限も基本的にはありません。学生寮と違い、働いている大人たちの寮ですので、生活を管理するような縛りはありません。

ただ、寮によっては壁が薄いところもあります。遅い時間にに外出や帰宅する際には、大きな音を出さないように配慮すると良いですね。

防犯のため、ちょっとの外出でも必ず鍵をかけるクセをつけましょう。「ほんの短時間の外出で盗難に遭った」というのは、よく聞く話です。

3、寮からの通勤時間は?

寮から、職場となる工場までの通勤時間は、寮の場所によって異なります。

近いところでは、通勤時間は徒歩10分や15分です。一般の会社員に比べて朝の時間の余裕が大きいのがメリットです。仕事終わりのプライベートの時間も長くなります。

遠いところでは、バスや電車で1時間、1時間半かかるところもあります。比較的良い寮(キレイ・新しい・完全個室など)が、工場から遠いようです。工場の近くに都合よく良い物件がないためでしょう。

バスや電車通勤では、出勤の時間が被っているため、車内が同じ期間工の人でギュウギュウということもあります。バス・電車の待ち時間もあるため、公共機関による通勤は思っている以上に時間を取られることになります。通勤時間を読書やパソコン作業の副業の時間にあてられる人は、長い通勤時間を有効活用することができるでしょう。

4、寮の部屋ってどんな感じ?ベッドや広さは?

寮の部屋は、基本一人一部屋あります。部屋のタイプは、洋室の場合もあるし和室の場合もあります。広さは1部屋6畳程度で、必要最低限といったイメージです。

6畳の和室↓↓出典:http://fanblogs.jp/kikanko/archive/3/0

きれいな洋室↓↓出典:https://twitter.com/lukuran/status/928927831052001280/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E928927831052001280&ref_url=http%3A%2F%2Fkikankou-job.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D112%26action%3Dedit

寮の部屋には、あらかじめ以下のようなものが用意されています。

・収納(クローゼット)
・小さな冷蔵庫
・テレビ
・ベッド

部屋によっては、湯沸かしポッドや掃除道具などが置いてある場合もあります。

5、相部屋?一人部屋?プライベートが守られた完全個室タイプはあるの?

いざ寮に住むとなると、一人部屋なのか、相部屋なのか、プライベートはしっかり守られているのか気になりますよね。

昔は、一部屋に二段ベッドを置いて複数人で暮らしていたこともあったそうですが、現在ではそのようなタイプはほとんどありません。

期間工で住む寮の部屋は、大きく分けて2つのタイプがあります。

キッチン・風呂・トイレ共同の個室タイプ

それぞれに個室が与えられ、キッチンやお風呂、トイレや洗面所が共同のタイプです。

個別の部屋は寝るだけといった感じで、余分なものがありません。広さもあまり広くなく、6畳くらいが一般的です。しかし、きちんと個室になっているためプライベートは守られます。共同スペースでいつも人と顔を合わせるため、仲良くなる人もでてきます。

食堂がついているため、仕事に疲れて帰ってきても、すぐご飯にありつけます。自炊の必要がありません。

他人が一つ屋根の下で暮らすため、トラブルになることがあるのがデメリットです。きちんとマナーを守って生活していくことが大切です。

個別にキッチン・風呂・トイレ付き完全個室タイプ

自分の部屋にキッチン、風呂、トイレなどが完備されているタイプの部屋です。普通にアパートを借りたような部屋になっています。

これは借り上げ社宅のタイプであることが多くいです。レオパレスなどの家具・家電付きの部屋を会社が借りて、そこに住んでいるような状況です。基本的に部屋もキレイで、ほとんどがフローリングの洋室です。

共同スペースがないため、トラブルになることが少ないです。他人との共同生活が難しいという人には人気のタイプです。

デメリットは、食堂がないため、食事は自分でなんとかしなければなりません。また、場所が工場から遠いことがあります。その場合、通勤に時間がかかってしまうのが難点です。

6、ご飯は自炊?食事できる食堂はあるの?

食費をできるだけ抑えたい方は、ご飯を自炊して食費を浮かせたいと考えているかもしれませんね。

しかし期間工では、自炊を禁止しているところが多くあります。自炊をするにあたって、火を使うことで火災の危険性があることがら、禁止しているところが多いようです。部屋にキッチンがあるタイプの部屋の場合は、もちろん自炊可能です

じゃあご飯はどうすれば良いの、、、?

期間工の寮には、だいたい食堂があります。

寮の食堂を利用することで、昼ごはんや夜ごはんを500円以下で食べることができます。また食堂のご飯は、栄養バランスが考え得られているため、体には嬉しいですね。「めんどくさいから毎食カップラーメン」なんて生活では、栄養が偏ってしまします。

おしそう、、食堂のメニュー↓↓

出典:https://kikankounotobira.com/kikankou-syokudou/

食堂はこんな感じ↓↓

出典:https://toyota-kikankou.net/ryou.html

一方で、自炊を禁止しているのは、食堂を利用してほしいため、、、という意見もあるようです。真相は闇の中です。しかしルールで決まっている以上、自炊禁止の場合はきちんと守るようにしましょう。自炊がバレた時に、最悪の場合退寮になるようです。

会社によって、食堂の食事のランクや金額は違います。安いとはいえ、食費にかかる金額は大きいです。どうしても、食堂でお金を使いたくない場合は、電子レンジやポットで食事を作る方法もあります。電子レンジで食事を作る際には、シリコンスチーマーなどが便利です。しかし、どこまですると「自炊」とみなされるか分からないため、事前に確認しておく必要があります。

シリコンスチーマーで蒸し野菜↓↓


出典:https://www.ebarafoods.com/recipe/detail/recipe680.php

7、洗濯は共同?洗濯機を回すタイミングは?

洗濯機は共同で使うことが多いです。完全個室で、部屋に洗濯機がある場合は別ですが、基本的に数人で一つの洗濯機を使うことになります。

共同生活の中で、意外とこの洗濯トラブルが多いです

もっとも多いのが洗い終わった後の洗濯物の放置。限られた台数の洗濯機をみんなで使うことになるため、洗いたい時に洗濯機が空いていないことがよくあります。できるだけみんなでスムーズに洗濯をまわしていきたいものです。洗った洗濯物をずっと放置して、洗濯機を占領する行為は非常に迷惑です。

・洗濯物は仕事の前や後、回せるタイミングで回してしまう
・洗濯の時間を計算して、終わった洗濯物は速やかに取り出す

共同生活であるため、最低限のルールは守って、みんなが気持ちよく使えるように心がけましょう。

8、寮のお風呂、洗面、トイレは共同? 朝は戦場になる?

こちらも、完全個室のタイプ以外は、基本的に共同ものになります。

寮に大浴場がついていれば、広いお風呂に毎日浸かることができます。サウナがついているところもあります。ただし、消耗品(シャンプー・リンス・ボディソープ)などは基本的に置いていないため、自分で持っていかなければなりません

期間工の大浴場↓↓
出典:https://toyota-kikankou.net/ryou.html

みんな仕事終わりでタイミングもカブりがちです。ゆっくり入りたい場合は、ちょっとピークの時間からズラすなどの工夫をすると良いでしょう。

洗面所や、トイレも共同になります。朝や出勤時間前は混雑しそうですが、こちらはずらっっと並んで数はたくさんあるので、「混雑していて順番待ち」ということは、あまりありません。

共同スペースは、サッと使えないのが難点です。トイレ一つにしろ、毎回自分の部屋から出て向かわなければなりません。また共同スペースはたくさんの人が利用するため、マナーが悪い人がいるとイラっとしたり、神経質な人にはストレスが溜まったりするかもしれません。

しかし、共同であることのメリットもあります。それは、定期的に業者が入るため、掃除をしなくて良い点です。完全個室のタイプでは、もちろん自分の部屋にあるお風呂やトイレは自分で掃除しなければなりません。共同であれば、掃除という手間が省けます。

9、テレビは置いてある?NHKの受信料は?

出典:https://kikankou-jouhou.com/post-3115

期間工の寮には、テレビが置いてある場合が多いです。

テレビが一つあれば、部屋に活気がでます。テレビの大きさは20インチ程度で、大きいサイズではないでしょう。「休日はテレビゲームがしたい」という方にとっては、少し物足りないサイズかもしれません。大画面でのプレイを望むなら、自分で持って行った方が良いでしょう。

期間工の寮に住んでいると、NHKの受信料の請求が来る可能性があります。NHKの受信料とは、簡単にいうと「NHKを見ることができる設備(テレビなど)を設置した場合、NHKに受信料を払ってね」というものです。

NHKの受信料は、払う払わないのグレーゾーンが多く、裁判を起こしているケースも多々あります。期間工の寮では、「受信設備を設置した者」は自分ではないという点から、受信料を払わなくて良いケースもあります。実際に、支払いの義務はないとの判決が下った裁判もあります。

・テレビ付きの寮であるため、テレビは会社が設置した。
・完全個室で家具付きの寮(レオパレスなど)で、テレビが元からついていた。

もしNHKの受信料の請求がきた場合、上記の理由で支払い義務を逃れられるかもしれません。

10、寮のネット環境は?Wi-Fiはとんでいる?

期間工の寮で、基本的にインターネット環境はありません。Wi-Fiを使いたい場合は、自分で契約する必要があります。

Wi-Fiを使うためには主に2つの方法があります。

  1. インターネット回線の工事を行う
  2. ポケットWi-Fiなどのモバイルルーターを契約する

1のインターネット回線の工事は、寮の入り口などにたくさん案内のチラシがあります。金額や条件が良ければ、そこで頼んでしまうのも一つの手です。

しかし、期間工という職業柄、いつまでそこに住むかわかりません。2年契約の縛りがあったり、解約の違約金がかったりする場合があるため、回線の工事を行う場合はしっかりと今後を考えた上で決断してください。

2のモバイルルーターは、持ち運びができるWi-Fiです。期間工の寮から出る際も、そのまま持っていくことができるため、融通のきくWi-Fiです。ただ、1のインターネット回線よりも電波が弱い、安定していないことがあります。

いずれにしろ、料金を比較検討した上で決めると良いでしょう。あまりネットを使わず、パソコンも持っていないという方は、Wi-Fiの契約をしないという手もあります。

11、エアコンはついている?つけっぱなしでも良いって本当?

期間工の寮は、基本的に水道光熱費は会社が負担しています。そもそも共同生活をしているため、個人に水道光熱費を割り当てることが不可能です。

言い換えると、いくら電気をつかってもタダです(小声)

部屋についているエアコンをつけっぱなしにしていても問題はありません。夏の蒸し暑い日に、「寝苦しくて眠れない、、、」なんてことは皆無です。仕事を終えて帰って来ると、いい温度に冷えた部屋が待っています。一人暮らししているときは、電気代が恐ろしくてつけっぱなしなどできませんが、寮では堂々とエアコンつけっぱなしができます。

もしも、住むことになった寮が「エアコンのつけっぱなし禁止」というルールであれば、大人しく従うしかありません(笑)

12、車やバイクの持ち込みは?駐車場はついている?

マイカー・マイバイクを持っている方は、期間工の寮にそれらを置くことができるか心配ですよね。

期間工の寮は、基本的に車の持ち込みは禁止されています。そもそも駐車場がない寮もあります。逆に、社員が使う駐車場を使わせてもらえるパターンもあるようです。車の持ち込みを考えている方は、事前に確認が必要です。

どうしても車を持ち込みたい場合は、近くの月極駐車場を借りるのが間違いないでしょう。期間工の工場や寮は郊外にあることが多いため、月極駐車場の料金もそんなに高くありません。月5000円以内で借りられるところもたくさんあります。

毎日寮と工場の往復の生活で、あまり車を必要としない」という意見もあります。車が必要と感じる人は、休日に遠くに出かけるような趣味(買い物・スキー・釣りなど)がある人のようです。

バイク・自転車の持ち込みは、「駐輪場は使用可」という風に、車と比べてハードルが低いようです。「車同様に、バイクも持ち込み不可」というところもあるため、こちらも事前に確認しておいた方が良いでしょう。

13、郵便物はどうやって受け取るの?

期間工の寮が、普通のマンションのようなタイプであれば、個別のポストがあります。

寮に管理人がいるようなタイプでは、管理人が一旦全ての郵便物を受け取り、その後にそれぞれに振り分けるという方法を取ります。管理人を通すからといって、特に面倒なことはありません。むしろ、仕事でいない時間でも代わりに受け取ってくれるため、荷物の時間指定する必要がなくなります。

いずれにせよ、郵便物は確実に受け取ることができるため安心してください。

14、寮でペットは飼えるの?ペットがいる場合は?

期間工の寮でペットを飼うのは、基本的にNGです。

共同スペースが多いタイプの寮では、音や臭い、衛生面から禁止にしている場合がほとんどです。完全個室のタイプでは、多くはありませんがペットOKのところもあります

ペット禁止といっても、そのペットの種類も様々です。鳴き声をだす犬や猫はダメでもウサギやハムスターは?トカゲやヘビなどの爬虫類は?熱帯魚は?種類によってはOKが出るかもしれません。

いずれにせよペットはひとつの命です。勝手に判断して、後から「やっぱり飼えなくなった」では済まされません。事前にしっかりと確認する必要があります。

どうしてもペット同伴である必要がある場合は、ペット入居可を前提として期間工探しをすると良いでしょう。

15、寮にゴキブリとか虫が出たりする?

寮にゴキブリや虫が出るところもあるし、出ないところもあります!(当たり前ですが)

期間工の寮に限らず一般家庭でもそうですが、「郊外に建っていてまわりが自然がいっぱい」というところは、やはり虫の出現率は高くなります。逆に、期間工の寮で、部屋の中にキッチンやトイレがないタイプだと、部屋の中にゴキブリが出る可能性は減ります。

どうしてもゴキブリや虫が苦手という人は、

・部屋を清潔に保つ
・市販のゴキブリ対策虫対策グッズを駆使する

この2点が大切です。

まとめ

住み込みで寮生活をしたことがない場合、分からないことが多いと思います。

このページに書いてあることは、どれも基本的な事項です。働く会社や、工場や寮によってルールは様々です。不明な点があれば、都度確認することで、余計なトラブルを回避することができます。

もしどうしても譲れない条件があるなら、それを基準に期間工を探すと良いでしょう。